Screening and Talk
10/28(金)&30(日)映画『音の行方』上映&トーク @出町座
野田亮・監督
[トーク]10/28(金) 本編上映後19:10-(21:02終)
やなぎみわ(美術家) / 宮﨑百々花(音遊びの会) / 野田亮(監督)
キャプション・撮影:沈昭良
やなぎみわ・美術家
美術作家・舞台演出家。1990年代半ばより女性をテーマにした写真シリーズを発表。2009年ヴェネチア・ビエンナーレ日本館代表。2011年より『1924 三部作』で舞台演出を始め、2016年より台湾の舞台車による野外劇『日輪の翼』を全国巡演。2021年には、台湾オペラ「アフロディーテ~阿婆蘭~」を衛武営国家芸術文化中心で作演出した。
宮﨑百々花・音遊びの会
シャイを装い大胆なアイデアをドンドン出す。ライブの本番にももかちゃんからアイデアを募りももか企画がステージ上で展開されることもしばしば。シュークリームスも彼女が発案者。ハーモニカや打楽器の演奏を得意とする。その演奏は適度な持続音空間を構成し、ごま塩的。最近はエレキギターソロが冴えてる。めちゃくちゃかっこいい。
宮﨑百々花・音遊びの会
10/30(日)
本編上映後 19:10-(21:02終)
guest : 小田晶房
やなぎみわ・美術家
森本アリ・音遊びの会
小田晶房・編集者
10/28(金)
本編上映後 19:10-(21:02終)
guest : やなぎみわ
野田亮・映像作家(映画『音の行方』監督)
日本の美意識や文化に回帰しながらも、新たな価値の発見や表現の創造を模索、実験しながら映像制作を行っている。国や地域が抱える社会問題やマイノリティとマジョリティの関係性などへの関心も深い。やまなみ工房ドキュメンタリー映像作品『地蔵とリビドー』(撮影・編集)フィラデルフィア・アジアン・アメリカン映画祭2018正式招待作品『PASSAGE』(大阪中之島美術館)(美術家 やなぎみわと共作)、阪神淡路大震災25年ドキュメンタリー映像作品『Talk About -』『TDN of TDP』『なやみの種』(ダンスアーティスト なかむらくるみと共作)などに携わる。
[トーク]10/30(日) 本編上映後19:10-(21:02終)
小田晶房(編集者) / 森本アリ(音遊びの会)
小田晶房・編集者
1967年京都生まれ。音楽雑誌編集者を経てフリーの編集者に。主宰レーベル『compare notes』から、SAKEROCKや二階堂和美、トクマルシューゴ、三田村管打団?等をリリース。編集者としては、世界唯一のアウトサイダーミュージック読本『Songs in the Key of Z』(アーウィン・チュシド著)を自主にて刊行。また料理人としてヴィーガン食堂『なぎ食堂』を運営し、レシピ本多数あり。現在は京都に戻り、ホホホ座浄土寺店内に自身のリソグラフスタジオ『hand saw press Kyoto』をはじめ、数々のzine や書籍、フライヤーを製作中。
キャプション・撮影:沈昭良
森本アリ・音遊びの会
技術のないことを武器に音楽の敷居を下げ続ける音楽家。奇妙な楽器好き、楽器でないものを楽器にするのも好き。三田村管打団?、音遊びの会、ぺ・ ド・グ、カメアリ・エレクトリック、もだえなどのバンド、ユニット他、ソロ活動も行う。神戸・塩屋の築110年の洋館「旧グッゲンハイム邸」管理人。「シオヤプロジェクト」主宰。「塩屋まちづくり推進会」「塩屋商店会」など、まちづくりに関する活動も手がける。著書に、『旧グッゲンハイム邸物語』がある。
出町座上映スケジュールは こちら から
2022年10/28(金)~11/10(木)19:10-(21:02終)